
AI
2025.10.12
こんにちは。|平屋|スタンドバイホーム × 東洋住建 代表の間嶋です。
皆さんはもうAIを使っていますか?
最初にOpenAIのChatGPTを試したときは驚きました。
今年に入って更に進化が早まった様で、最近ではGoogleのGeminiアプリで日本語の音声会話ができるようになりました。
旅行プランを相談したり、お土産は何が喜ばれるかなど、日常生活でも十分使えます。良く言われますけど、AIの回答を鵜呑みにしてはダメで、時々間違ったことも平気で言ってくるので注意が必要ですよね。でもそのあたりの精度はだんだん上がってくるのでしょう。
生成AIも本物と見分けがつかないようになってきて、フェイク動画やフェイク画像が問題になっています。
下の写真をご覧ください。
左が元の写真です。MicrosoftのCopilotにファイルをアップロードし、「電線を消してください。さらに夜の風景にして、空には天の川銀河を配置してください。」と指示を出すと数分で右の写真を生成しました。従来ならフォトショップなど画像加工ソフトを駆使して時間を掛けてやっていた領域です。素人が無料でサービスを利用でき、数分で出来上がる。革命的だと感じます。
技術の進歩で便利になったり効率が上がったりしますが、反面でそれを悪用するものが必ず現れます。
電子メールも非常に便利ですが、私の迷惑メールフォルダには毎日50~100通ほどフィッシング詐欺メールが届きます。フィルタで通常の受信フォルダと迷惑メールフォルダに振り分けられますが、稀に迷惑メールフォルダの中に通常のメールが紛れ込むことがあるので、目視でタイトルや差出人のチェックをしてから消去するようにしています。連休明けなどはこれが最初の仕事になります。全く無駄な時間を毎日費やしていることになります。良い面があれば悪い面もある。メリットがあればデメリットもある。物事は両面をしっかり見ることが大事だと思っています。
住宅のように高額な買い物は特にそう思います。デメリットの無いものはありません。メリットとデメリットをよく見て、自分にとってどちらが大事なのか?判断し、デメリットの部分を小さくしつつ受け入れることも場合によっては必要かと思います。
私どもスタンドバイホーム × 東洋住建は小さな会社ですので、専任の営業担当がおりません。初期の段階から建築士がお客様のご要望をお聞きし、プラン提案をさせていただいております。お気軽にご相談ください。
おわり