STAND BY HOME|スタンドバイホーム 長岡

STAFF BLOG

スタッフブログ

最後は自分で確かめる

2025.05.18

こんにちは。|平屋|スタンドバイホーム長岡 代表の間嶋です。

大阪・関西万博へ行ってきました。滞在時間は11:30~16:00の4時間半でした。
イタリア館だけは見ておきたいと思いましたので、予約を入れたのですが希望日時は全部抽選落ち。予約なしで入場できるパビリオンは長蛇の列で断念。結局、パビリオンはどこにも入らず、大屋根リングを1周したり食事の時以外はほぼ歩き回っていました。会場内だけで15,000歩くらいは歩きました。


会場内のパビリオンは入らなかったのですが、アマチュア無線特別記念局「8K3EXPO」の運用ブースを見れて個人的には満足しています。大半の方は興味ないと思いますので、詳しくは書きませんけど(笑)写真はこれです。


食事はフードコートで食べたのですが、席もすぐに座れましたし、思ったよりも混んでいないという感じを受けました。スシローは午後3時ころに前を通りましたが、受付終了になっていました。事前情報のせいか?ベンチでお弁当を食べている人も多く見かけました。

行く前はあれやこれやとネガティブな情報も沢山聞きました。でも行けば行ったでそれなりに楽しめることも事実です。

インターネットで山のように情報が飛び交い、公式なもの非公式なもの、まさに玉石混交です。万博に関しては、事前に知っていて良かったこともありますし、聞いていたのと実際は違うということもありました。文字や写真、動画で知り得る情報だけではわからないこともあります。

例えば大屋根リングの外周は2kmで直径は675mと、スマホで検索すれば瞬時にわかります。でも、スカイウォークの上から反対側の人がどのくらい小さく見えるか、という空間の感覚は実際に行ってみないと感じることはできません。あと匂いも現地に行かないとわかりません。夢洲は廃棄物の埋立地のため硫化水素の匂いがするとの情報もありましたが、全然わかりませんでした。自分の鼻が鈍感なだけかもしれませんが。

家つくりも似たようなところがあります。
ネットで調べて詳しい方もいらっしゃいます。真偽は別にして、情報は大量に得ることができます。でも最後は自分で確かめないとわからないこともあります。そして、個人で情報を集めるには限界があります。結局は誰を信用するか?そういうことで社会はうまくいってるんじゃないかな、と思ったのでした。

おわり

追記
人混みが苦手なのですが、夜の道頓堀を少しだけ歩きました。とんでもない人混みです。まるで長岡の花火大会のようでした。ホストクラブの看板が眩しく、どの飲食店もほぼ満席。地方との格差が広がっているのでしょうか。